幼稚園選びで失敗しない為のポイント

お役立ち情報

3月になり、来年度からの予定を考え始める時期になりました。
みんないつ頃から幼稚園を探し始めるの?どうやって選んでいるの?
初めてのお子様だと、何をどうやって幼稚園を選べばいいのかわからないですよね。

この記事では、幼稚園を選ぶときのポイントを経験談を交えながらお伝えします。
どなたかの参考になると嬉しいです。

幼稚園入園の時期

一般的な幼稚園の場合には、4月1日時点で満3歳の子が入る年少入園満4歳を迎えてから入る年中入園があります。
私が幼い頃は年中入園が一般的だったような気がしますが、現在は大半が年少で入園し、年中から入園する人は数名程度と少ない印象です。
最近では、幼稚園と保育園が一緒の役割を持つ「こども園」が増えています。こども園の場合には、0歳から入園が可能なところもあります。

幼稚園を知る方法

まずは、自分の住んでいる地域にはどのような幼稚園があるのか調べてみましょう!
幼稚園を知るには以下の方法があります。

・知り合いや近所の人に幼稚園の口コミを聞く
・ホームページ、口コミサイトを調べる
子育て支援情報サービスかながわで調べる
・バザー、運動会などの開放日に参加する
・未就園児クラスに通う
・説明会に行く
・情報誌を読む(横浜市港南区ではNPO法人ちゅーりっぷさんが幼稚園・保育園情報をまとめた情報誌を発行しています)

まずはネットでどんな幼稚園が近くにあるのか検索して、目星をつけてから実際に足を運んでみましょう。
足を運ぶ際には、園の様子はもちろん、公園スーパー駐車場などの周辺環境を調べると意外と役に立ちます。

いつから探し始める?

幼稚園入園の前に、未就園児クラスといってお試し幼稚園のようなものがあります。
プレ幼稚園、プレ保育などいろいろな呼び方があります。

年少入園を検討している場合には、2歳の年に未就園児クラスに通います。未就園児クラスの期間(半年・1年)や、頻度(週1回・月1回など)、親子同伴(児童のみ)は、園によってさまざまです。未就園児クラスに通うかどうかは自由なので、必ず通わせないといけないわけではありません。
通う場合には、前年の4月から始まることが多く、申込は2月頃から開始するところが多いようです。
今2歳のお子さん(2019.4.2~2020.4.1)は、ちょうど申込が始まった頃ということです。

未就園児クラスに通うメリット

・お友達ができる
・園の雰囲気がわかる
・園に慣れる
・先生の雰囲気がわかる
・保護者の雰囲気がわかる
・優先枠がある

大抵入園予定の幼稚園だけに通う方が多いようですが、どこに通うか迷ってる方は何個か通ってみて考えるというのも一つです。私の友人には最大4つ通っていたという強者もいます(笑)

我が家の場合

上の子は当時保育園に通っていたので、未就園児クラスには通いませんでした。
なので、幼稚園の雰囲気は説明会と見学会でしかわかりませんでしたが、これでもかというほど調べまくったので、納得して幼稚園を決めることができました。
入園準備でわからない事って結構あります。面接日に唯一お友達になって連絡先を交換したママがいたので、色々相談出来て助かりました。未就園児クラスに通っていたらお友達もたくさんできていたのかなと思いました

下の子は、上の子と同じ幼稚園に通わせたので、私自身はママ友もたくさんいたし、園や保護者の雰囲気もわかっていましたが、娘が私にべったりだったので、お友達を作ることと、園に慣れることを目的に未就園児クラスに通いました
おかげで4月から順調に園生活をスタートすることが出来ました!

幼稚園選びの項目

あなたは幼稚園になにを求めますか?
近さ?給食?方針?かわいい制服?
ここから、どんなことを優先したいのかを考えます。

自宅からの距離

「家から近いから」で園を決める方はとても多い印象です。
災害時やケガや風邪で幼稚園からお迎え要請が来ても、すぐに迎えに行けるのは大きなメリットです。また、地域の小学校に進学する場合には、同じ幼稚園出身の子がたくさんいるので、子も親も心強いことと思います。
園の方針を重視したい方は、のびのび過ごさせたいと思っていたのに勉強系の幼稚園だった、またその逆という場合もあるので、優先順位を考えることになりますね。

私の友人は、「園バスの無い幼稚園で自宅からは遠い。でもどうしても通わせたい!」という事で、ペーパードライバーだったけど、車の運転を練習し、毎朝送迎することを選んでいました。スゴイ!!(園によっては駐車スペースの関係で車送迎NGのところもあるので、確認してくださいね!)

園バスの有無

遠くの幼稚園に通う場合でも、幼稚園の園バスが回っているというのは大きなポイントです。機関車型やキャラクターの園バスなんかも見かけますが、朝からバスに乗って幼稚園に行くのが楽しくなりそうですよね!ただし、時間に遅れてしまうと置いて行かれてしまうので、時間厳守必須です。また、遠くの園の場合には、保護者が幼稚園に行く頻度保護者の交通手段を考えておく必要があります。

園の方針

小学校受験を想定した教育系、子どもがのびのびと過ごせるのびのび系、その中間。幼稚園によって、方針は全く違います。距離を第一優先に考える場合には、方針は気にしないという方も多いです。
私の息子は、3歳でもほとんど話せずグレーゾーンだったので、楽しくのびのび過ごせるところがいいという思いがありました。のびのびと過ごしながらも、生活面ではきちんとしているところが良く、園の方針を第一優先に考えました。

園の特徴

園の方針に沿って、力を入れている活動も異なります。勉強、運動、絵画、音楽、絵本、食育、飼育…など。児童みんなが逆立ちや跳び箱を跳べる園なんかもテレビで特集されていたりしますよね。

私が魅力を感じた幼稚園
・幼稚園の見学をした時に、壁に飾られている絵画を見ました。みんな同じような絵を描いている幼稚園より、個性的な絵を堂々と描いている児童が多い園は素敵だなと思いました。
・畑活動を通じて、どうやって食べ物が作られるのか、食べ物の大切さを学んでもらえたらいいなぁという気持ちもあり、大きな畑がある園というのは大きなポイントでした。
・自宅でペットは飼えないけど、生き物を慈しむ心を育てたいと思っていたので、動物がたくさんいるのはいいなぁと思いました。

園庭、園舎

園庭の広さ、遊具の種類、園舎の広さ(園の規模)、園舎の清潔さなど。
裏山丸ごとが園庭になっていたり、超ロング滑り台かあったり、広い園庭があったり様々です。
人気の園だと、園の広さに対して子どもの人数が多すぎて窮屈かなと感じたこともありました。のびのび過ごしてほしいと思っている方は、園庭・園舎の広さと規模もポイントです。

給食の有無

給食の有無も親にとっては重要ポイントですよね!
毎日園内の給食室で作られる給食は温かくて栄養バランスのいい食事が取れて理想です。
園内で作られなくても、配送してくれるお弁当給食のところもあります。栄養バランスは考えられているし、お母さんが毎日お弁当を作るよりは負担がなく助かります。
お母さんのお弁当は、お母さんは毎朝作るのが大変だけど、子どもの好きなものを入れてあげられ、子どもは親の愛情を感じることができます。

預かり保育の有無

就労や介護をしている方が対象の横浜市型の預かり保育や、単発でこの日だけ預かってくれる園独自の預かりがあります。幼稚園の後だけでなく、長期休暇や土曜日など、園がお休みの時にも対応している園もあります。
お仕事されている方には、重要なポイントですね!

課外活動

課外活動とは、幼稚園の通常保育が終わった後に、任意で習える習い事です。
ピアノ、バレエ、ダンス、体操、サッカー、空手、造形、英語、書道など…園によって様々です。

課外活動のメリット
・そのまま幼稚園で習えるので、移動時間がなく親の送迎の負担が減る
生徒はみんな幼稚園のお友達なので、仲良く学べる
・卒園まで継続しやすい

保護者の参加率

役員、保護者の手伝いなども園によって様々です。
バザーや夏祭りのお手伝い、発表会の衣装作り、卒業アルバム制作など。
係を割り振る場合もあれば、全員がやらなくてはいけない場合もあります。

保護者が幼稚園に行くペースが、週に一回なのか、月に一回なのか、2〜3ヶ月に一回なのか。それを大変と思うか、なるべく園と関わりたいと思うかは考え方次第ですね!
お仕事をされている方にとっては、重要なポイントかと思います。

制服

制服の有無、デザインも気になるポイントです。制服がなければ入園準備は楽だし費用が抑えられますが、制服があると、毎朝のお洋服を考える手間が無くなります。

私は、かわいい我が子がかわいい制服を着ている姿…見たかった!
娘の幼稚園は、グレーのセーラー服なんですよー♡
小さい女子高生みたいで、もう可愛くて可愛くて。毎日見てるのに、毎日かわいい〜って言ってます(笑)

我が家の場合

我が家の場合、長男の幼稚園を決める時にすごく悩みました。

希望していた内容
・引越を検討していた為、園バスが回っている範囲が広い
・グレーゾーンだった為、引き受けてくれる幼稚園
・できれば、給食とお弁当が半分半分くらいがいい
・教育は不要、楽しめる環境
・のびのびしているけど、生活面はしっかり
・制服がかわいい
・保護者は適度に参加
・体をたくさん動かせる広い園庭
・平坦で自転車10分以内
・パパが水曜休みなので、水曜半日保育
・清潔できれいな園舎
・大きな遊戯室がある

・サッカーが習える

通う事に決めた幼稚園
⦿引越を検討していた為、園バスが回っている範囲が広い
⦿グレーゾーンだった為、引き受けてくれる幼稚園

・できれば、給食とお弁当が半分半分くらいがいい
⦿教育は不要、楽しめる環境
⦿のびのびしているけど、生活面はしっかり
⦿制服がかわいい
⦿保護者は適度に参加
⦿体をたくさん動かせる広い園庭

・平坦で自転車10分以内
⦿パパが水曜休みなので、水曜半日保育
⦿清潔できれいな園舎
⦿大きな遊戯室がある

⦿サッカーが習える

希望を言いだすときりがなくて、やっぱり完璧な幼稚園はありませんでした。
まずは何を優先させるかを考えました。
家族の時間を少しでも多く作れるように《水曜午前保育の幼稚園》、息子が《のびのび過ごせる幼稚園》を第一優先に幼稚園を絞りました。

3つの幼稚園が候補に上がった後、次はどこを妥協できるか考えました。
こうしてまとめてみて気づいたのですが、妥協したのは全て「私がラクしたかったこと」でした(笑)

通った幼稚園は、月・火・木・金の週4日お弁当。
坂の上にある幼稚園で、自転車でも15分ほどかかります。
下の子が生まれたばかりで毎日のお弁当作りできるのかな…
お迎え行かなきゃいけないとき大丈夫かな…など、かなり悩みました。
でも、それ以外が一番理想に近かったので、頑張ることに決めました。

\\ な・な・な・なんと!!//
工事を行って、更にきれいな園舎になってこども園に代わり、給食が始まりました~

週に1回はお弁当の日もあり、まさに理想としていた状況に・・・★
こんなこともあるのですね!

まとめ

自分の理想と完璧に合致する幼稚園はなかなかないものです。
自分のライフスタイルによって、何を優先するのか、何なら妥協できるのかを考えましょう。
幼稚園は大切なお子様が親元から離れて過ごす場所ですから、信用できると感じられる園を選べるといいですね!!

この記事を書いた人
hugmum

hugmum(ハグマム)水野さゆ
小学生の息子・娘をもつ二児の母

おひるねアート協会認定講師・petapeta-artアドバイザーとして、子育てイベントを開催、おうちで楽しむ無料素材の制作もしています。
チャイルドコーチングマイスターの資格を所持、子育ての悩みに関する記事も掲載しています。

hugmumをフォローする
お役立ち情報
シェアする
hugmum

コメント