学校・幼稚園のプリント整理に悩むママに伝えたい!誰でもできる簡単プリント整理術

お役立ち情報


この前ママ友に絶賛された、わたしのプリント整理術を皆さんにシェアしたく、この記事を書きました!

子どもが小学校に入学してまず驚くのが、学校からの膨大なお手紙の量!

大事なプリントを紛失してしまったり、溜めすぎてしまったり、プリントの管理に悩んでいるママも多いのではないでしょうか?

私も、なかなかプリントの整理がうまくいかず、夏休みに入った時にまとめて整理したら、
夏休みの課題が書かれている大切なプリントを捨ててしまった!という事がありました・・・。

苦い失敗を経験し、様々な改善方法を試した結果、今現在行っている最高の管理方法に行きつきました!

プリント整理に悩まれているママに届けたい!
私がたどり着いたプリント整理術をお伝えします!

このプリント整理術を使うと

・プリントが行方不明になることはありません
・プリント山積み地獄からおさらばできます
・いつでも見やすい探しやすい
・お部屋の見た目も損ないません

山積みプリントの原因

我が家の場合、3学年差兄妹という事もあり、小学校入学と幼稚園入園が同時でした。
幼稚園だけでも、プリント整理が大変だったのに、更に小学校では膨大な量のプリントを持ち帰るようになり、気づけばプリントが山積みになっている・・・なんてことも。

プリントはいつまで取っておくべきでしょう?
1年間取っておく、という方も多いですよね!
子どもが一人の時はそれでも問題なかったけど、二人になったらかさばりすぎ・・

なぜ山積みになってしまうのか?
その理由を考えたら、必然と解決方法が見えてきました。

・プリントの種類
・処分するタイミング

これが分かっていなかったんです。
ということで、まとめてみました!


プリントは、大きく分けて4種類の分類に分けることができます。

①通年を通して必要となる連絡網や年間予定表など要保存プリント
➁月間予定表、給食の献立など、1か月間必要なプリント
③運動会のお知らせなど、詳細プリント
④保健便り、図書便りなど、毎月発行されるが重要性の低いもの

当たり前のことですが、これらをきちんと頭の中で認識し、どれをいつまで保存すべきかマイルールを決める事が大切です。


私は、以下のようにマイルールを決めました!

①1年間保存
②翌月初に処分
③イベント終了後翌月初に処分
④目を通したら処分




はい、聞こえてきましたよ~

えー!あとで見返す必要があるかもしれないから、取っておきたいなー

という声!(笑)

心配ご無用です!
最高の方法がありました!
具体的に説明していきますね!

超簡単!誰でもできるプリント整理術

用意するもの

・掲示用バインダー(子どもの人数分)
・スマホ(ポスリーというアプリを使います)
・保存用ファイル

プリントを持ち帰ったらすること

①一通り目を通して、急ぎの伝達事項(締め切りがあるもの)がないか確認します。
ポスリーというアプリを使ってプリントを撮影します。
③掲示用バインダーに挟みます

これだけ。(笑)
ひとまずやらなきゃいけない事はこれだけなんです!
なんて楽なの~♪

以前までの私

プリントに目を通して、しばらく見るであろうプリントは冷蔵庫に貼る、もう見ないかなーと思うプリントはファイルへ入れる。(この仕訳もなかなか悩んで時間がかかる)
棚からファイルボックスを取り出して、ファイルを開いてクリアポケットにしまって~・・・
あ~指が乾燥してなかなかうまく入れられないっ!

なんてことを毎日のようにしていました。
しまいにめんどくさくなり、まとめてやればいっか~・・・
目を通したらプリント山にボンと積み重ねる。
そして、探したいプリントなかなか見つからない~
お。あったあった!
・・・えっ!??提出今日までじゃんっっ!

となってしまっていました~

ポスリーの役割

ポスリーは、プリントを撮影してデータとして保存しておく事ができるアプリです!
よくスマホでプリントの写真を撮っている、というママもいます。
が、このアプリを知ったら、同じように撮影するだけならこっちを使うしか選択肢はないと思います(笑)

写真だと、スマホの写真データにプリントが残って容量使うし、時期を過ぎていらなくなった写真を消すのも面倒ですよね。まずプリントを探すのも大変では。

ポスリーのスゴイところは、

☑子ども毎に整理できます
☑ハッシュタグを付けられます(月間予定表、学校便りなど自分で好きなハッシュタグを設定して、検索もできる)
☑通知を設定する事もできます(個人面談等の予定を入れれば、通知設定できて忘れない、提出期限の設定にも役立つ)
☑タイトル画像が表示されます(プリントが検索しやすい)
☑カレンダー機能があります(いつ頃もらったプリントかですぐに確認できる)
☑家族でプリントを共有できます
☑撮影したプリントの写真は、端末に保存するしないを選べます
☑機種変更しても、データを引き継げます
☑お役立ち情報読めます

私が知っている機能だけで、こんなに!!
更に、データで残す一般的メリットとして、

☑外出先でも布団の中でも、スマホがあればプリントを見れるから、予定を確認するのもラクラク
☑心置きなくプリントを処分できちゃいます

バインダーの役割

冷蔵庫にマグネットで貼っている方、多いかと思います。
楽だし、いつでも見れるし。先述の通り、私もやってました(笑)
でも、生活感が漂っちゃって・・・本当はイヤだったんだ!!!


そんなとき、友人宅に遊びに行ったら、プリントをバインダー収納していたんです。
楽だし、見やすいよ~!
って事で、マネさせてもらったら・・・これが本当にスゴイ!!

とりあえず挟めばオッケー!
・・・って楽すぎる!!
以前までの、ファイルに入れるまでのめんどい工程なんだったの?(笑)

バインダーを設置する場所はママが見やすい場所
私は毎朝朝食の支度をしつつ、今日の予定(行事や帰宅時間など)を確認します。
だから、キッチンでパッとすぐに見れるのが一番都合がいい♪


我が家はオープンなカウンターキッチンなので、設置場所悩みました。
ダイニングからは見えづらいキッチンボードの壁に設置してます。

見た目が気になる場合には、扉の裏などに設置するのもいいですよね!


そして、バインダーは子ども別に分けておくと見やすいです!
我が家は習い事のプリントもそれぞれ挟んでいます。

提出期限があるものは、忘れないように普段から目につく一番上に挟みます
そういったものが特になければ、月間予定表や給食の献立表など、普段よく確認するプリントが一番上にあると便利ですよ♪

プリントを処分する

とりあえずバインダーに挟んでいたプリント。
溢れちゃうから、いつまでも挟み続ける訳にもいきませんよね(笑)
だから、整理する気になれる!

大体、月末に翌月の月間予定表やら給食献立表やらを持ってきます。
バインダーに挟んだプリントの整理は月が替わったらなるべく早く!

基本は、終わったプリントを処分!
ポスリーにデータが残っているから、プリントを処分する時に、
「本当に捨てて大丈夫かな・・・」っていう無駄な心配をする必要はナシ!!

要保存のプリントがある場合は、保存ファイルに移します。
保存ファイルに入るプリントは、年度始めや学期末に貰うことが多いので、
普段はほとんど出番ナシです。
万が一、間違えて捨てちゃっても、ポスリーに入ってるから、大丈夫ですね。

なので、ほとんど捨てて終わり!です。


アプリに保存するなら、撮影してすぐに処分してもいいんじゃない?

と考える方もいるかと思いますが、
私は毎回アプリを開かなきゃいけない方が手間だなぁ、という結論に行きつきました。

忙しいママにはすぐ確認できるのが一番。
だからデジタル化した現代でも、学校プリントは配布されるんですかねー・・!

見たいものはすぐ見れる、終わったらすぐ処分。
これがプリント整理の極意!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

☑もらってきたら、見てアプリで撮影してバインダーに挟む。
☑月初に前月の不要プリントを処分する

たったこれだけ。
この方法を取り入れてからはプリントに頭を悩ませることがなくなりました!


たくさんの整理収納アドバイザーさんのプリント整理術をブログ等で読みましたが、
私と同じ方法の方には・・・なんと出会いませんでした(笑)

アプリと整理収納の両方をうまく使う今回の整理術!
自分に合った方法が見つかっていない方は、一度試してみてくださいね♪


この記事を書いた人
hugmum

hugmum(ハグマム)水野さゆ
小学生の息子・娘をもつ二児の母

おひるねアート協会認定講師・petapeta-artアドバイザーとして、子育てイベントを開催、おうちで楽しむ無料素材の制作もしています。
チャイルドコーチングマイスターの資格を所持、子育ての悩みに関する記事も掲載しています。

hugmumをフォローする
お役立ち情報
シェアする
hugmum

コメント